ついでに、スマホもドコモから楽天へ乗り換えます
ドコモ光は2019年11月に契約したので、まだ2年経っていないため違約金がかかるので
解約は迷っていましたが、楽天ひかりがい1年無料の上、月々の料金が安くなるので
思い切って手続きをしてきました。
1 ドコモショップへ行ってきました
ネットで手続きをしようとしたのですが、スムーズに出来なくて予約してドコモショップへ行ってきました。
手続きの流れとしては、先にドコモ光の解約手続きをしてから、スマホの解約手続きをしました。
2 ドコモ光解約
お店の人が電話をして、途中で電話を替わり事業者変更承諾番号を電話口で
伝えられ、それを自分でメモしました。これが一般的な流れなのかわかりませんが、
事業者変更承諾番号は、こういった流れで取得しました。
この番号が、新しい光業者への申し込み時に必要になります。
今回は、楽天ひかり申し込みの際に必要になります。
・ドコモ光の解約でかかる費用 14,300円(税込)戸建タイプ
(契約後2年経っていないため)
3 ドコモスマホ解約
ドコモ光の解約手続きが終わって、次にスマホの解約手続きに進みました。
この手続きでMNP予約番号を取得しました。こちらについては、電話でのやり取りはなく、
MNP予約番号入りの書面を受け取りました。
・ドコモスマホの解約でかかる費用
詳しい費用についての書面は、受け取った書類の中には入っていませんでした。
解約の手続きだったので、少しそっけない対応だった気がしました。
・スマホ解約でかかる費用
ahamoも検討しましたが、楽天モバイルの方がかなりメリットがあると感じました。
ひと月20ギガには、おそらく収まる(収める)予定なので。
4 楽天モバイル申し込み
こちらについては、自宅に帰ってスマホで手続きしました。
MNP予約番号を入力して手続きをしました。
今回、2台目の契約です。
1台目の契約の場合は、1年間無料で使えます。かなりお得です。
(エリアは事前にご確認ください)
5 楽天ひかり申し込み
こちらも自宅でスマホで手続きしました。
事業者変更承諾番号を入力して手続きをしました。
ドコモ光から楽天ひかりへ変更の注意点としては、wifiルーターを自分で用意する必要があります。
ドコモ光では、無料でwifiルーターのレンタルがありました。
長い目で見てwifiルーターを自分で用意しても、ドコモ光より楽天ひかりの方がメリットがあります。
1年目 ドコモ光 5,720円 → 楽天ひかり 0円
wifiルーター 5,000~10,000円
2年目~ ドコモ光 5,720円 → 楽天ひかり 5,280円
コメント